教員準備おすすめ

中学校教員の仕事

【春から先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ

元中学校教員めりーです。

学校の先生になる予定の皆さん、準備は順調ですか?

「ちゃんとやっていけるかな?」「何かしておくべきことはある?」など不安な気持ちでいっぱいだと思います。

そこで、今回は、私が更新している記事の中から、先生になる前に読んでおくと役立つものをまとめました。

全ての校種・教科に通じる内容ですので、気になる記事からご覧ください。

先生になる前に読んでほしい記事

教員の仕事全般に関すること

教員の仕事内容一覧【まとめ】

中学校教員の1日のスケジュール

仕事の効率化(時短アイディア)

学年集会などに役立つ!「先生の話」の組み立て方

「先生の話」の内容は?おすすめのネタ、仕掛けまとめ

出勤初日までに準備すること

教員になる前に知っておきたい心構え

問題を未然に防ぐために、新任教員が気を付けるべきこと

先生になる前にやっておくべきこと

着任日の流れ

着任日の持ち物と教員の必需品

これだけは絶対!新任教員が着任日までに準備すべきもの7選

入学式や卒業式の中学校教員の服装は?担任か担任以外かで違います!

中学教員の服装は?毎日の授業におすすめのコーデを紹介!

教員の上履きは何が良い?選ぶポイント

教員の自己紹介は何を話すべき?シーン別の例文を紹介!

学級に関すること

学級担任の仕事内容まとめ

私が担任として毎日欠かさず行っていたこと

教室の掲示物アイディア

おすすめの席替え方法

学級懇談会の進め方

三者面談の進め方

学級通信なんていらない!私が出すのをやめた理由

ネタ探しは終わり!学級通信の代わりに私がしていたこと

授業に関すること

指導案の書き方

授業づくりの方法

最初の授業までに考えておくべきこと

授業準備が間に合わない時の対処法

授業以外の、教科担当としての仕事

オンライン授業にも!無料でビンゴが作れる「flippity」の使い方

音楽の先生になる方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

関連記事
【音楽の先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ
【音楽の先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ

続きを見る

成績処理や定期テストに関すること

成績処理の基本的な方法

定期テストの作り方

効率的な採点方法

試験監督のやり方

教員のここだけの話

中学校の先生あるある30選

新任の先生に伝えたい、教員の暗黙のルール(学校あるある)

先輩教員から学んだこと

修学旅行引率の実態

職員室のお菓子事情

教員の出会いの場はどこ?先生の恋愛事情

教員はピアスOK?服のブランドは?先生のおしゃれ事情

女性教員のかばんの中身(仕事用バッグの選び方も)

学校の先生がよく使う、教育現場特有の言葉(業界用語)一覧

まとめ 気になる記事はありましたか?

さて、先生になる前に読んでほしい記事をいくつかご紹介しました。

ある程度心構えがあると教員になってからの動きがスムーズになるので、しっかり準備をして、春からの教員生活を楽しみましょう!

\指導案・ワークシートのダウンロードはこちら/


席替えの方法・決め方中学校

中学校教員の仕事

2023/3/16

学級経営の要!おすすめの席替え方法を元中学校教員が伝授!

元中学校教員めりーです。 生徒たちにとっては一大イベントですが、先生からしてみれば、大きな悩みの種でもある席替え。 その方法は、 先生が指定 くじ 話し合い など様々で、それぞれにメリット・デメリットがあり、「これが正解!」というものはありません。 ですが、一歩間違えたら学級崩壊の可能性もあるので、どのような方法を採用するか、生徒の実態を踏まえて慎重に決めなければいけません。 そこで、この記事では「少しでも参考になればいいな」という思いから、私がいつも行っていた席替え方法をご紹介します。 生徒から不満が出 ...

ReadMore

春から教員 準備

中学校教員の仕事

2023/3/9

これだけは絶対!新任教員が着任日までに準備すべきもの7選

元中学校教員めりーです。 もうすぐ学校の先生になる予定だけど不安しかない… という方に向けて、着任日までに準備すべきコト・モノを厳選してご紹介します。 これまで当ブログ内でお伝えしてきた様々な情報の中から、これだけは絶対に必要!というものだけを集めました。 目次①スーツ②上履き③印鑑(&印鑑ケース)④多機能ボールペン⑤クリップボード⑥マグカップ⑦自己紹介 ①スーツ 着任日の服装はスーツ一択なので、とりあえず一着だけでも準備しておくようにしましょう。 保護者会や研修などスーツを着用する機会は多いですし、チョ ...

ReadMore

入学式や卒業式の教員の服装

中学校教員の仕事

2023/3/8

入学式や卒業式の中学校教員の服装は?担任か担任以外かで違います!

元中学校教員めりーです。 入学式や卒業式などの儀式に、何を着れば良いのか悩んでいる先生も多いと思います。 そこで、この記事では私の教員時代の経験を基に、中学校教員の儀式の際の服装をご紹介します。 目次儀式の服装を選ぶポイント担任か担任以外か機能性も重視入学式の教員の服装新入生の担任(男性教員)新入生の担任(女性教員)担任以外卒業式の教員の服装卒業生の担任担任以外靴も忘れずに! 儀式の服装を選ぶポイント 担任か担任以外か まず大前提として、入学式も卒業式も、該当学年の担任か担任以外かで服装は異なります。 こ ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2023/5/8

新任の先生に伝えたい、教員の暗黙のルール(学校あるある)

元中学校教員めりーです。 この記事では、「もうすぐ先生になる予定だけど不安しかない…」という方に伝えたい、教員の暗黙のルールをご紹介します。 知っているのと知らないのとではスタートが大違いだと思うので、参考にしてみて下さいね。 目次教務主任に従えば間違いない何でも言ったもん勝ちいきなり管理職に話すのはNG集合時間は鵜呑みにしてはいけない言われなくても若手がやる感謝の気持ちは言葉とお菓子でお土産は皆に配ろう 教務主任に従えば間違いない 学校の中で一番偉いのは校長ですが、実際のところ教員を動かしているのは、ど ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2023/2/3

学校の先生がよく使う、教育現場特有の言葉(業界用語)一覧

元中学校教員めりーです。 どのような仕事にも、その現場特有の業界用語がありますが、実は学校の世界にも、先生たちにしか伝わらない専門用語があります。 そこで、この記事では学校の中だけで飛び交う、教育現場特有の言葉を一覧でご紹介します。 これから先生になる予定の方、教育実習を控えている方の参考になれば幸いです。 目次・コマ・フル・抱き合わせ・補教・週案・分掌・起案・要録・実踏・前1・1の島・社長 ・コマ 時間割の中の1時間のこと。 1時間(50分)=1コマ 1時間目=1コマ目 授業が何も入っていない時間=空き ...

ReadMore

-中学校教員の仕事
-

© 2023 めりー先生の音楽準備室