元中学校教員のめりーです。今回は先生の仕事内容を思いつくままに挙げてみました。
教員の仕事と言えば、教科指導や学級運営、保護者対応などが挙げられます。
ですが、実際に教員として働いてみなければ、具体的にどのような仕事をしているのか分からないですよね。
そこで、私自身の経験を基に、中学校教員の仕事内容を一覧にしてみました。
中学校教員の仕事一覧

こうやって一覧にしてみると、仕事量が多いということがよく分かりますよね。
しかも、これで全部ではないから驚き!担当分掌や学年、教科ごとに様々な仕事があります。
ですが、一覧を見るだけでは、具体的な仕事内容までは分からないと思うので、当ブログでは役割ごとに仕事内容を詳しくご紹介します!
と言っても、1記事におさまらなかったので、以下のリンクよりご覧ください。
役割ごとの仕事内容詳細(記事リンク)
授業だけじゃない、教科に関する仕事【中学校教員の仕事まとめ①】
関連記事
-

授業だけじゃない、教科に関する仕事【中学校教員の仕事まとめ①】
続きを見る
意外と多い、学校や学年全体に関わる仕事【中学校教員の仕事まとめ②】
関連記事
-

意外と多い、学校や学年全体に関わる仕事【中学校教員の仕事まとめ②】
続きを見る
学級担任の仕事を詳しく紹介!【中学校教員の仕事まとめ③】
関連記事
-

学級担任の仕事を詳しく紹介!【中学校教員の仕事まとめ③】
続きを見る
部活動顧問の仕事内容は?練習以外に何するの?【中学校教員の仕事まとめ④】
関連記事
-

部活動顧問の仕事内容は?練習以外に何するの?【中学校教員の仕事まとめ④】
続きを見る
教員の雑務(名もなき仕事)を挙げてみた!【中学校教員の仕事まとめ⑤】
関連記事
-

教員の雑務(名もなき仕事)を挙げてみた!【中学校教員の仕事まとめ⑤】
続きを見る
副担任って何するの?担任との違いは?【中学校教員の仕事まとめ⑥】
関連記事
-

副担任って何するの?担任との違いは?【中学校教員の仕事まとめ⑥】
続きを見る
というわけで、今回の記事は以上です。
中学校教員の仕事
2022/5/25
憂鬱な月曜日を乗り切る3つの秘訣とは?
元教員のめりーです。「つらい月曜日」を「楽しみな月曜日」に変える方法をご紹介します。 「明日仕事に行きたくない」 「また1週間始まると思うと辛くて眠れない」 どんなに仕事が楽しくても、週明けの月曜日を憂鬱に感じる方は多いのではないでしょうか。 私も金曜日の夜が最もハイテンションで、月曜日が近づくにつれてだんだん気分が落ち込んでいき、日曜日の夜には「この世の終わり」状態。 ですが、これからご紹介する3つの方法を試したところ、月曜日の憂鬱な気分がほんの少しだけ晴れたのです。 あくまでも私のやり方ではありますが ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/5/18
教員を辞めたいと思ったらすべき5つのこと
元中学校教員めりーです。 「毎日仕事が辛い」 「明日学校に行きたくない」 「もう先生なんて辞めたい」 分かります、その気持ち。 教員って、仕事量は多いし、拘束時間は長いし、傷付くこともしょっちゅうだし…ストレスのオンパレードですよね。 でも、残念ながら「辞めたい」と思っているだけでは事態は好転しません。 そこで、この記事では教員を辞めて民間企業に転職した私の経験を基に、「辞めたい」と思ったときにすべきことをお伝えしたいと思います。 目次教員を辞めたいと思ったらすべきこと1.とりあえず1日休む2.辞める前に ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/25
教員の自己紹介は何を話すべき?シーン別の例文を紹介!
元中学校教員めりーです。 もうすぐ新年度! 先生になる予定の皆さん、準備は万端ですか? 授業はうまくいくかな?生徒指導はちゃんとできるかな?と不安なことが多いと思いますが、それ以前に考えなければならないことがあります。 それは、自己紹介で何を話すかです。 新年度は、あらゆる場面で自己紹介をすることになるので、この記事では教員の自己紹介の内容をシーン別にご紹介します。 目次教員が自己紹介をするタイミングは?教員の自己紹介例文(シーン別)・着任挨拶・始業式(着任式)・学年集会・学級開き・授業開き・保護者会まと ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/5/19
「先生の話」の内容は?おすすめのネタ、仕掛けまとめ
元中学校教員めりーです。今回は、生徒の前で何を話せばいいの?と悩んでいる方向けの記事です。 学年集会などで「次は○○先生のお話です。」と話を振られても、何を話せば良いか分からない!という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「先生の話」で使えるおすすめネタや仕掛けをご紹介しますので、ご自身のスピーチの参考にしていただければ幸いです。 ネタ以前に、そもそもどうやって話し始めればいいかが分からない方はこちらの記事をご覧ください。 目次「先生の話」って何を話せばいいの?「先生の話」に使えるネタや仕掛けお ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
学年集会などに役立つ!「先生の話」の組み立て方
元中学校教師めりーです。学年集会等での「先生の話」にお困りの方向けの記事です。 もうすぐ先生になる予定の皆さん、「次は○○先生のお話です。」と振られて、ちゃんと話ができそうですか? 何をどう話せば良いか分からないという方がほとんどだと思います。 この記事では、「先生の話」の組み立て方をご紹介しますので、よければ参考にしてみてくださいね。 目次まず考えるべき3つのこと①誰に向けた話か②何を伝えたいのか③どのように伝えるのか「先生の話」の型(基本的な流れ)三部構成とは?有名なアノ話を例にすると…まとめ 最大の ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
中学教員の服装は?毎日の授業から入学式まで徹底解説!
元中学校教員めりーです。 この記事では、 ・中学校の先生は毎日何を着ているの? ・入学式や卒業式など特別な日はどんな服装がベスト? ・着任日(出勤初日)の服装は? という疑問にお答えすべく、中学校教員の服装を徹底的に解説します。 毎日の授業から入学式などの行事まで、中学校でよく見かけるコーディネートを紹介しますので、参考にしていただけたら幸いです。 目次教員はTPOに合わせてスーツ着用!スーツを着るのはどんなとき?スーツの色や柄、インナーは?予備のスーツがあれば安心!ブラックフォーマルの準備も。男性教員の ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
教員の上履きは何が良い?選ぶポイントとおすすめを紹介!
元中学校教員のめりーです。今回は先生の上履き事情について。 もうすぐ先生になる予定だけど、学校で履く上履きはどんなものが良いのだろう…とお悩みではないですか? この記事では、選ぶ際のポイントとおすすめの上履きをご紹介します。 目次上履きを選ぶ際のポイント①疲れにくい②動きやすい③滑りにくい④ケガをしにくい⑤スーツにも普段着にも合う男性教員におすすめの上履き女性教員におすすめの上履き教員の上履き事情(私の経験談)職員室で履き替えるのもアリ!式典専用の上履きが必要!?まとめ 自分に合うものを選ぼう! 上履きを ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
退職や異動、着任日におすすめの菓子折り(予算や選び方)
元中学校教員めりーです。今回は先生たちのお菓子事情について。 退職や異動、着任の際に、 ・菓子折りは必要? ・持って行くとしたら何がいい? ・予算はどのくらい? と悩む方は多いですよね。 そこで、この記事では菓子折りの必要性や予算、おすすめのお菓子を自身の教員経験を基にお話しします。 目次菓子折りは必要?菓子折りを選ぶポイント・誰に渡す?・渡すタイミングは?・価格は?・どのようなものが喜ばれる?おすすめの菓子折りまとめ 菓子折りよりも大事なものがある 菓子折りは必要? そもそも着任時や退職時に菓子折りを持 ...
ReadMore