音楽の授業準備

2022/11/20

鑑賞授業

合唱コンクール前におすすめの音楽授業ネタ「審査員になろう」

2023/1/20

鑑賞授業

歌舞伎が由来の言葉

「二枚目」も「修羅場」も!日常的に使われる、歌舞伎由来の言葉

2022/11/10

鑑賞授業

きらきら星変奏曲の解説

実は恋の歌!?モーツァルト作曲「きらきら星変奏曲」を解説!

2022/11/20

ゲーム・クイズ

音楽授業のスキマ時間におすすめのミニゲーム「ドレミでクラップ」

2022/11/20

常時活動

世界の民族音楽授業案

世界の民族音楽を楽しく鑑賞!おすすめの常時活動「ミュージックトラベル」

2023/3/17

歌唱授業

「早春賦」歌詞の意味や作曲背景などポイント総まとめ!

2022/11/20

鑑賞授業

ミュージカル映画おすすめ

音楽授業で見せたいミュージカル映画のおすすめシーン

2022/11/20

鑑賞授業

雅楽が由来の言葉

現在も使われている、雅楽が由来の言葉【鑑賞授業ネタ】

2022/11/20

鑑賞授業

オペラとミュージカルの違い

オペラとミュージカルの違いを元音楽教師が解説!

2023/3/20

ゲーム・クイズ

最後の音楽授業におすすめ!ゲーム感覚で楽しめる活動例

2022/11/20

器楽・創作・ICT授業

音楽初心者でも大丈夫!Shared Pianoの使い方

2022/11/20

器楽・創作・ICT授業

Chrome Music Labの特徴と授業アイディアまとめ

2023/2/28

歌唱授業

【中学校音楽】歌唱共通教材とは?各教材のポイントと授業例まとめ

2022/11/20

器楽・創作・ICT授業

【完全保存版】音楽授業に役立つ!Song Makerの使い方

2023/2/1

授業の基本

音楽の授業で時間が余ったときにおすすめの活動

2023/3/17

歌唱授業

「荒城の月」歌詞の意味や作曲背景などのポイントを総まとめ!

2023/2/2

器楽・創作・ICT授業

DVDを買ってよかった!音楽授業に役立つ映像作品

2023/3/8

鑑賞授業

面白い鑑賞授業のコツ

鑑賞授業のコツは?音楽教師が意識すべき7つのこと

2023/3/28

授業の基本

楽しい音楽授業を実現するためのポイントをご紹介!

2022/11/20

器楽・創作・ICT授業

音楽の授業に役立つおすすめ動画をご紹介!

© 2023 めりー先生の音楽準備室