音楽授業ネタ

2025/3/21

鑑賞授業

【中学音楽】鑑賞授業ネタ10選(ワークシートあり)

元中学校音楽教員めりーです。 もうすぐ新年度!ということで、note「めりー先生の音楽室」で公開中の記事の中から、特に人 ...

2025/3/21

授業ネタ

お蔵入りにした音楽授業アイディア(私が教員時代にやってみたかったこと)

元中学校音楽教員めりーです。 私には、教員時代に思い付いたものの出来なかった授業や、教員を辞めてからふと思い付いた授業ア ...

2025/3/21

音楽史

ヴィヴァルディってどんな人?あだ名やエピソード、代表曲

元中学校音楽教員めりーです。 「四季」の作曲者として知られるヴィヴァルディですが、曲は聴いたことがあっても、作曲者のこと ...

2025/6/5

自習課題

noteで公開中の自習プリント(中学音楽)を紹介します!

元中学校音楽教員めりーです。 急に音楽の授業が行えなくなった場合に役立つ自習プリント。 「いざという時のために用意してお ...

2025/3/21

歌唱授業

音楽授業における歌唱指導の方法・音取りのポイント

元中学校音楽教員めりーです。 音楽の授業で必ず行う歌唱指導。 にもかかわらず、どのような流れで進めるのか、どのように音取 ...

2025/3/21

授業ネタ

盛り上がる!音楽授業におすすめのゲーム「歌詞ビンゴ」

元中学校音楽教員めりーです。 音楽授業に取り入れると盛り上がりそうな、簡単なゲーム活動例を思い付いたので、ご紹介します。 ...

2025/3/21

鑑賞授業

歌舞伎「勧進帳」のあらすじを元中学校音楽教員がざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 この記事では、歌舞伎の有名な演目「勧進帳」のあらすじを簡単にご紹介します。 音楽を勉強中の ...

2025/3/21

音楽史

滝廉太郎だけじゃない!日本の音楽史に欠かせない重要人物10名

元中学校音楽教員めりーです。 皆さんは日本の音楽史と聞いて、真っ先に誰の顔を思い浮かべますか? 恐らくほとんどの方が、眼 ...

2025/3/21

授業ネタ

音楽授業ネタ「生活の中にある音」を楽しむ活動例5つ

元中学校音楽教員めりーです。 私たちの身の回りには、様々な「音」が溢れています。 授業の中でそのような「音」に着目するこ ...

2025/3/21

歌唱授業

有名なあの童謡も海外生まれ!実は替え歌だと知って驚いた曲まとめ

元中学校音楽教員めりーです。 有名な童謡の中には、実は海外で作られた曲に日本語の歌詞を当てはめた、いわゆる「替え歌」がい ...

2025/3/21

音楽史

ベートーヴェンって何がすごいの?元音楽教員がざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 ベートーヴェンという名前は聞いたことがあっても、実際に何をしたのか知らない、何がすごいのか ...

2025/3/21

音楽史

J.S.バッハの何がすごいの?元音楽教員がざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 クラシック音楽を語る上で欠かせないJ.S.バッハ(ヨハン・セバスティアン・バッハ)について ...

2025/3/21

授業ネタ

準備しておくと安心!音楽の単発授業ネタまとめ

元中学校音楽教員めりーです。 授業変更や補教等で、突然、授業を行わなければいけなくなることがあり、焦った経験をお持ちの方 ...

2025/3/21

鑑賞授業

合唱コンクール前におすすめの音楽授業ネタ「審査員になろう」

元中学校音楽教員めりーです。 この記事では、合唱コンクール前などにおすすめな「審査員になろう」という比較鑑賞授業例をご紹 ...

2025/3/21

鑑賞授業

モーツァルト作曲「きらきら星変奏曲」をざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 「きらきら星変奏曲」という名で知られる、こちらの音楽。 モーツァルトが作曲したことでも有名 ...

2025/5/16

楽典・音楽用語

単純拍子・複合拍子・変拍子(混合拍子)の解説と有名な曲まとめ

元音楽教員めりーです。 この記事では単純拍子・複合拍子・変拍子(混合拍子)について、それぞれの有名な曲をご紹介しながら解 ...

2025/3/21

授業ネタ

音楽授業のスキマ時間におすすめのミニゲーム「ドレミでクラップ」

元中学校音楽教員めりーです。 「少しだけ授業時間が余ってしまった…」なんて時におすすめの活動を思い付いたので、ご紹介しま ...

2025/3/21

音楽史

【日本の音楽史】ざっくりとした流れを元音楽教員が解説

元中学校音楽教員めりーです。 音楽史と言えば、バロックや古典派など西洋で発展したクラシック音楽が中心ですが、日本において ...

2025/3/21

音楽史

ロマン派音楽のポイント(特徴と代表的な作曲家)をざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 西洋音楽史は、その歴史的背景や音楽の特徴から、以下のような歴史区分で説明されることが多いで ...

2025/3/21

音楽史

古典派音楽のポイント(特徴と代表的な作曲家)をざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 西洋音楽史は、その歴史的背景や音楽の特徴から、以下のような歴史区分で説明されることが多いで ...

© 2025 めりー先生の音楽準備室