※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

中学校教員の仕事

教員の上履きは何が良い?選ぶポイントとおすすめ靴を紹介!

元中学校教員めりーです。

もうすぐ先生になる予定だけど、学校で履く上履きはどんなものが良いのだろう…とお悩みの方に向けて、この記事では、選ぶ際のポイントおすすめの上履きをご紹介します。

\こちらの記事もよければご覧ください/

【春から先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ

続きを見る

上履きを選ぶ際のポイント

皆さんは、なんとなくで上履きを選ぼうとしていませんか?

ですが、1日のほとんどを学校内で過ごす教員にとって、上履きは非常に大切なアイテムです。

そこで、まずは、上履きを選ぶ際のポイントを5つご紹介します。

①疲れにくい

授業中は立っていることが多いですし、教室と職員室を往復するなど広い校内を歩き回ることも多いので、教員の仕事中の運動量は比較的多いと思います。(1日に1万歩も歩いた日もありました)

足が疲れると、仕事に対するモチベーションも、作業効率も下がってしまうので、なるべく自分の足に合った疲れないものを選ぶのがマストです。

②動きやすい

教員は有事の際に素早く動けなければいけないので、走るときに脱げたり、歩く度にかかとがパカパカ空いたりするような靴でない方が良いと思います。

ゆえに、ホールド感があるもの(つま先、かかと、足の甲が安定しているもの)を選ぶのがおすすめです。

③滑りにくい

定期的にワックスを塗っている校内の床は、意外と滑りやすいです。

階段を駆け下りたり、廊下を走ったりすることもあるので、靴底が滑りにくいものをチョイスすると良いと思います。

私も何度か滑って転んだことがあります…(恥)

④ケガをしにくい

昔は、男性教員はサンダル、女性教員はナースサンダルを愛用している方が多かったですが、つま先やかかとが出ていると、児童や生徒と接触した際にケガをする恐れがあります。

ゆえに、つま先やかかとがあるものを選ぶのがおすすめです。

⑤スーツにも普段着にも合う

上履きとは言えど、おしゃれを楽しみたいですよね。

スーツにも普段のカジュアルな服装にも合わせるなら、シンプルなデザインのものがおすすめです。

では、上記のポイントを基に、おすすめの上履きをご紹介します。

男性教員におすすめの上履き

スニーカータイプ

スニーカーでも黒一色で統一すれば、スーツにも違和感なく合わせられそうです。

スリッポンタイプ

スリッポンだったらひもがないので、いつの間にかほどけて踏んでしまうといった危険性は無さそうです。

女性教員におすすめの上履き

パンプス

パンプスタイプを選ぶなら、ストラップ付きで長時間歩いても疲れにくいものがおすすめです。

スリッポンタイプ

デザインがシンプルなスリッポンなら、様々な服装にも合わせやすそうです。

教員の上履き事情(私の経験談)

最後に、上履きに関するちょっとした話(私が勤めていた学校の場合)をご紹介します。

職員室で履き替えるのもアリ!

児童や生徒がいなければ、どんな靴を履いていても問題はありません。

ゆえに、日中はスニーカーで、放課後の職員室ではクロックスというように、1日の中で履き替えている教員もいました。

式典専用の上履きが必要!?

入学式や卒業式などの式典の際は、スーツに革靴(パンプス)スタイルが一般的。

ですが、外で履いているものをそのまま使うのはどうかな?ということで、わたし含め式典用の革靴(校内履き)を別途用意する先生が多かったです。

もちろん、外で履いているものを使っても良いと思いますが、その際は、底をしっかり拭くのをお忘れなく!

まとめ

さて、この記事では、教員におすすめの上履きと、その選び方をご紹介しました。

学校によって異なる点はあると思いますが、少しでも参考になっていれば幸いです。

\各教材の進め方や活動例はこちら/

note「めりー先生の音楽室」へ

教員の仕事に役立ちそうなもの等を紹介しています!
↓ ↓ ↓

中学校教員の仕事

2025/3/21

教師・教員・教諭・講師の違いは?学校の先生の呼び方まとめ

元中学校教員めりーです。 教師や教員など、学校では先生のことを様々な呼び方で呼ぶことがありますが、実はその違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では教師・教員・教諭・講師の違いをまとめてみました。 ざっくりとした内容にはなりますが、参考になれば幸いです。 目次教師・教員・教諭・講師の違いは?教師とは教員とは教諭とは講師とはまとめ 教師・教員・教諭・講師の違いは? 教師とは 教師は、学業を教える人全般のことを指しています。 学校の先生に限らず、家庭教師なども含まれるという ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/26

とりあえずこれだけ!教員の業務に最低限必要なPCスキル3選

元中学校教員めりーです。 PCは使えて当たり前な時代と言っても過言ではないくらい、学校でもPCを使った業務がたくさんあります。 とは言っても特別なスキルが必要なわけではなく、基本的なパソコン操作ができれば、通常の業務で困ることはほとんどありません。 私も基本的な操作しかできませんが、ちゃんと教員をやれていました。笑 ですが、「基本的なパソコン操作」って実際どの程度かよく分からないですよね。 そこで、この記事では「学校の先生になる予定だけど、どのくらいPCが使えたらいいの?」と思っている方向けに、最低限これ ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

先生の「夏休み」の過ごし方(元中学校教員の経験談)

元中学校教員めりーです。 教員時代、他業種の方からよく聞かれたのが、 「先生って夏休みは何しているの?」 「学校が夏休みなら先生も休みでしょ?」 ということでした。 確かに、学生時代の思い出から「学校の夏休みは長い」という印象があるかもしれませんが、教員も生徒と同じ期間ずっと休んでいるわけではありません。 というわけで、この記事では、私が教員だった頃を思い出しながら、中学校教員が夏休み期間中に何をしているかをご紹介します。 あくまで私の経験に基づく内容で、校種や地域などによって異なる点もありますが、少しで ...

ReadMore

-中学校教員の仕事
-, ,

S