※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

中学校教員の仕事

憂鬱な月曜日を乗り切る3つの秘訣とは?

元中学校教員めりーです。

「明日仕事に行きたくない」
「また1週間始まると思うと辛くて眠れない」

どんなに仕事が楽しくても、週明けの月曜日を憂鬱に感じる方は多いのではないでしょうか。

私も金曜日の夜が最もハイテンションで、月曜日が近づくにつれてだんだん気分が落ち込んでいき、日曜日の夜には「この世の終わり」状態。

ですが、これからご紹介する3つの方法を試したところ、月曜日の憂鬱な気分がほんの少しだけ晴れたのです。

あくまでも私のやり方ですが、参考にしていただければ幸いです。

その1 金曜日になるべく仕事を残さない

月曜日に仕事が溜まっていると思うと、憂鬱な気分は倍増!

にもかかわらず、金曜日の夜は疲労のせいか、解放感からなのか、「残りは来週やればいいや」と考え、帰宅してしまう方が多いのではないでしょうか。

ですが、仕事が残っていると、「月曜日に出勤したらあれをやらなきゃ…」と、土日もずっと気がかりで、心が休まらないですよね。

それに、休み明けの月曜日は、仕事に慣れてきた金曜日に比べて作業効率が低くなるので、なかなか思うように仕事がはかどらないもの。

月曜日に簡単な仕事だけをやって、さっさと帰宅するためにも、金曜日はもうひと踏ん張りして、翌週に仕事を持ち越さないようにすると良いと思います。

その2 日曜日は適度に疲れるくらい遊ぶ

「朝早く起きなくていい」という休日の特権を駆使し、日曜日は昼頃に起きて1日中ダラダラ過ごしてしませんか?

ですが、それでは、夜に寝付けず月曜日のことを考えて暗い気持ちになり、さらに眠れなくなるという悪循環に陥ります。

逆に、疲れるほど遊び倒せば、月曜日が憂鬱だと考える暇もなく眠りにつくことができ、気が付いたら月曜日の朝を迎えていることでしょう。

日曜日は平日と同じように早寝早起きを心がけ、なるべく出かけたり身体を動かしたりして、仕事のことを忘れるくらい何かに没頭するのがおすすめです。

日々の疲れを癒すためにまったり過ごすことも大切ですが、それは土曜日の特権ということで…

その3 月曜日に楽しみを用意しておく

月曜日に、

・好きなものを食べる
・お気に入りの服を着る
・アフター5に予定を入れる

など、楽しみを用意しておくと、憂鬱な気分にほんの少しだけ「月曜日が楽しみ」という気持ちがプラスされます。

月曜日の朝に起きれたことや、月曜日を無事に乗り切ったことへのご褒美を準備しておくのがおすすめです。

私は月曜日の朝は大好きな朝マックを食べると決めて、それを楽しみに頑張って起きていました。

(ちなみに…夫にも聞いてみました)

この記事を書く際に、夫に「月曜日を乗り切るために何かやっていることある?」と聞いてみたところ、

「頑張るぞ~!」って思える動画を観て、自分を奮い立たせる

とのことでした。

・・・私はあまりしっくりこなかったですが、おすすめの方法だそうなので、もしよければお試しください。笑

まとめ

というわけで、今回は月曜日の憂鬱な気分を和らげる秘訣をご紹介しました。

月曜日の憂鬱な気分は、「ブルーマンデー」や「サザエさん症候群」とも呼ばれ、多くの方が苦しんでいるものです。

ですが、日々の過ごし方を変えることで、月曜日のストレスを軽減することはできるはず。

ぜひいろいろな方法を試して、自分にとってベストな月曜日の迎え方を確立していただければと思います。

\各教材の進め方や活動例はこちら/

note「めりー先生の音楽室」へ

教員の仕事に役立ちそうなもの等を紹介しています!
↓ ↓ ↓


中学校教員の仕事

2025/3/21

教師・教員・教諭・講師の違いは?学校の先生の呼び方まとめ

元中学校教員めりーです。 教師や教員など、学校では先生のことを様々な呼び方で呼ぶことがありますが、実はその違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では教師・教員・教諭・講師の違いをまとめてみました。 ざっくりとした内容にはなりますが、参考になれば幸いです。 目次教師・教員・教諭・講師の違いは?教師とは教員とは教諭とは講師とはまとめ 教師・教員・教諭・講師の違いは? 教師とは 教師は、学業を教える人全般のことを指しています。 学校の先生に限らず、家庭教師なども含まれるという ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/26

とりあえずこれだけ!教員の業務に最低限必要なPCスキル3選

元中学校教員めりーです。 PCは使えて当たり前な時代と言っても過言ではないくらい、学校でもPCを使った業務がたくさんあります。 とは言っても特別なスキルが必要なわけではなく、基本的なパソコン操作ができれば、通常の業務で困ることはほとんどありません。 私も基本的な操作しかできませんが、ちゃんと教員をやれていました。笑 ですが、「基本的なパソコン操作」って実際どの程度かよく分からないですよね。 そこで、この記事では「学校の先生になる予定だけど、どのくらいPCが使えたらいいの?」と思っている方向けに、最低限これ ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

先生の「夏休み」の過ごし方(元中学校教員の経験談)

元中学校教員めりーです。 教員時代、他業種の方からよく聞かれたのが、 「先生って夏休みは何しているの?」 「学校が夏休みなら先生も休みでしょ?」 ということでした。 確かに、学生時代の思い出から「学校の夏休みは長い」という印象があるかもしれませんが、教員も生徒と同じ期間ずっと休んでいるわけではありません。 というわけで、この記事では、私が教員だった頃を思い出しながら、中学校教員が夏休み期間中に何をしているかをご紹介します。 あくまで私の経験に基づく内容で、校種や地域などによって異なる点もありますが、少しで ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

私が教員時代に意識的にしていたこと(元教員の経験談)

元中学校教員めりーです。 今回は、私が教員時代に特に意識して行っていたことをご紹介します。 あくまで私の個人的な話にはなりますが、これから先生になる予定の方、先生を目指している方の参考になれば幸いです。 目次私が教員時代に意識的にしていたこと①来訪者には迅速に対応する②とにかく挨拶しまくる③デスク周りは常に整頓する④その都度、誰かに話を聞いてもらう⑤新聞やニュースを見るまとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 私が教員時代に意識的にしていたこと ①来訪者には迅速に対応する 職員室内で仕事をしている際 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

学級経営の要!おすすめの席替え方法を元中学校教員が伝授!

元中学校教員めりーです。 生徒たちにとっては一大イベントですが、先生からしてみれば、大きな悩みの種でもある席替え。 その方法は、 先生が指定 くじ 話し合い など様々で、それぞれにメリット・デメリットがあるので、どのような方法で行うべきか悩ましいですよね。 そこで、この記事では私が行っていた席替え方法をご紹介します。 生徒から不満が出づらく、教員側の意図も組み込めるかなと思うので、よければ参考にしてみてください。 目次席替えのタイミング席替えの方法 席替えのタイミング 席替えは掃除当番が1周するタイミング ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

これだけは絶対!新任教員が着任日までに準備すべきもの7選

元中学校教員めりーです。 もうすぐ学校の先生になる予定だけど不安しかない… という方に向けて、着任日までに準備すべきコト・モノを厳選してご紹介します。 これまで当ブログ内でお伝えしてきた様々な情報の中から、これだけは絶対に必要!というものだけを集めました。 目次着任日までに準備すべきコト・モノ①スーツ②上履き③印鑑(&印鑑ケース)④多機能ボールペン⑤クリップボード⑥マグカップ(タンブラー)⑦自己紹介まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 着任日までに準備すべきコト・モノ ①スーツ 着任日の服装はス ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

入学式や卒業式の中学校教員の服装は?担任か担任以外かで違います!

元中学校教員めりーです。 入学式や卒業式などの儀式に、何を着れば良いのか悩んでいる先生も多いと思います。 そこで、この記事では私の教員時代の経験を基に、中学校教員の儀式の際の服装をご紹介します。 目次儀式の服装を選ぶポイント担任か担任以外か機能性も重視入学式の教員の服装新入生の担任(男性教員)新入生の担任(女性教員)担任以外卒業式の教員の服装卒業生の担任担任以外着回せる服がおすすめです!靴も忘れずに!まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 儀式の服装を選ぶポイント 担任か担任以外か 入学式も卒業式 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2025/3/21

学校の先生がよく使う、教育現場特有の言葉(業界用語)一覧

元中学校教員めりーです。 どのような仕事にも、その現場特有の業界用語がありますが、実は学校の世界にも、先生たちにしか伝わらない専門用語があります。 そこで、この記事では学校の中だけで飛び交う、教育現場特有の言葉を一覧でご紹介します。 あくまで私が勤務していた学校での話になりますが、これから先生になる方や教育実習に行かれる方の参考になれば幸いです。 目次教育現場特有の言葉一覧・コマ・フル・抱き合わせ・補教・週案・分掌・起案・要録・実踏・前1・1の島まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 教育現場特有 ...

ReadMore

-中学校教員の仕事
-

© 2025 めりー先生の音楽準備室