元中学校教員めりーです。教員から民間企業に転職しました。
この記事では、
- 教員を辞めて転職したい!
- 30代でも転職できるか不安。
- 民間企業って実際どうなの?
- 転職のメリット・デメリットが知りたい!
という方に向けて、30代で教員から民間企業に転職した私の思う、メリットとデメリットをご紹介します。
30代で教員から転職して感じたメリット
①人間関係のストレスが格段に減った!
教員時代は、生徒の心無い言動や保護者からのクレーム、職員室でのギスギスした人間関係にストレスを感じることが多くありました。
ですが、転職したら一気に肩の荷が下りたというか…
民間企業でも人間関係にストレスを感じることはありますが、お互い大人なので平和的に解決できることがほとんど。
理不尽なクレームや暴言がなくなったのは、精神的に大きなメリットです。
私は職員室での悪口大会が苦手だったので、それがなくなったのも良かったです。
学校のような閉鎖的なコミュニティは自分に合わないと感じている方は、一度外の世界をのぞいてみるのが良いかもしれません。
②時間外労働がなくなった!
学校では、当然のごとく就業時間外や休憩時間に部活動や会議が入りますよね。
私も10年くらい教員だったので、それが体に染みついていました。
だから、「今は就業時間じゃないから働かなくていいよ」「昼休みはちゃんと休んで」と言われて感動!
仕事をするのは就業時間内だけという当たり前のことが、素直に嬉しかったです。
③拘束時間が短くなった!
こちらの記事でもお話ししている通り、教員の拘束時間は非常に長いですよね。
関連記事
-

中学校教員のリアルな一日の流れ【元教員の経験談】
続きを見る
私もたいてい7:00~20:30は学校にいたので、毎日13時間くらい仕事をしていたことになります。
ところが、転職してからは、就業時間が9:00~17:00!
残業は月に20時間までだったので、会社を出るのは遅くても19:00くらい。
平日に飲み会や習い事にも参加できるようになり、まさにアフターファイブを楽しめるようになりました。
朝早く起きる必要がなくなったのも嬉しいポイントです。
④休日出勤がなくなった!
教員時代は、ほぼ毎週、土日に学校行事や部活動が入るのに、手当は数千円で代休も取れない…
しかも、土日にも教材研究や持ち帰り仕事をしていたので、休日なんてあってないようなものでした。
ところが、転職後は休日出勤がなくなったので、超ハッピー!
何にも考えずに休日を満喫できるなんて何年ぶりだろう…と幸せに浸ることができました。
⑤経費が出るようになった!
教員時代は、ペンなどの消耗品から授業で使う小物、研修会や教員免許更新の費用までとにかく自腹での出費が多かったです。
私が自腹で買ったものリストはこちら。(書いていて悲しくなりました。)
関連記事
-

中学校教員時代に自腹で購入したもの
続きを見る
ですが、民間企業では、消耗品代や取引先との会食費、研修費用など、仕事で必要だと認められれば経費で落とすことができます。
月にたった1万円くらいですが、経済的な負担が少し減るのは嬉しいですよね。
ご覧の通り、私は教員から民間企業に転職して多くのメリットを感じたのですが、実はデメリットもありました。
30代で教員から転職して感じたデメリット
①収入が格段に減った。
教員から民間企業への転職は、ほとんどが"未経験者扱い"となるので、年収はガクッと下がることは覚悟しておいた方が良いです。
私は年収が550万円から400万円まで下がりました。
年齢が上がれば上がるほどその落差は激しいので、転職を考えている方は、なるべく早く行動に移した方が良いと思います。
ちなみに、転職先でどのくらいの収入が望めるかを知りたいなら、市場価値診断ができる「ミイダス」がおすすめです。
②安定や社会的信用を失った。
教員はクビにはならないし、給料も年々増え続け、ボーナスや退職金もちゃんともらえます。
ですが、民間企業には倒産や解雇、ボーナスカットなどの不安がつきもの。
また、「教員です」と言うと何となく周りに「信頼できる」「ちゃんとしている人」と思われやすいんですよね。
公務員としての安定や信用を手放すのは正直苦渋の決断でした。
ですが、それ以上にメリットが多いので、私は教員を辞めたことを後悔はしていません!
③夏休みが短くなった。
そんなこと!?と思うかもしれませんが、夏休みに長期旅行に出かけている方にとっては結構の痛手だと思います。
私も教員時代は、夏休みに10日間くらいまとめて休みを取って海外旅行に出かけていたのですが、民間企業ではそんなに長期間休ませてもらえないんですよ。
だって、学校と違って会社には夏休みがないから。
もちろん夏季休暇はありましたが、せいぜい5連休くらいだったので、そこは残念ポイントでした。
30代で教員から転職するのは大変?
よく「教員の転職は難しい」とか「30代での転職は大変」と言う話を聞きます。
たしかに20代に比べれば転職先は少ないですし、リスクも大きいです。
ですが、自分に合ったやり方で転職活動を行えば大丈夫。
「30代だから無理かも」「今からじゃ遅いかな」と悩んでいる暇があるなら、まずは転職サイトに登録してみましょう!
というわけで、この記事では、30代で教員から民間企業に転職した私が感じたメリット・デメリットをご紹介しました。
少しでも皆さんのお役に立てていれば幸いです。
関連記事
-

教員が転職を成功させる秘訣とは?
続きを見る
中学校教員の仕事
2022/5/18
教員を辞めたいと思ったらすべき5つのこと
元中学校教員めりーです。 「毎日仕事が辛い」 「明日学校に行きたくない」 「もう先生なんて辞めたい」 分かります、その気持ち。 教員って、仕事量は多いし、拘束時間は長いし、傷付くこともしょっちゅうだし…ストレスのオンパレードですよね。 でも、残念ながら「辞めたい」と思っているだけでは事態は好転しません。 そこで、この記事では教員を辞めて民間企業に転職した私の経験を基に、「辞めたい」と思ったときにすべきことをお伝えしたいと思います。 目次教員を辞めたいと思ったらすべきこと1.とりあえず1日休む2.辞める前に ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/25
教員の自己紹介は何を話すべき?シーン別の例文を紹介!
元中学校教員めりーです。 もうすぐ新年度! 先生になる予定の皆さん、準備は万端ですか? 授業はうまくいくかな?生徒指導はちゃんとできるかな?と不安なことが多いと思いますが、それ以前に考えなければならないことがあります。 それは、自己紹介で何を話すかです。 新年度は、あらゆる場面で自己紹介をすることになるので、この記事では教員の自己紹介の内容をシーン別にご紹介します。 目次教員が自己紹介をするタイミングは?教員の自己紹介例文(シーン別)・着任挨拶・始業式(着任式)・学年集会・学級開き・授業開き・保護者会まと ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/5/19
「先生の話」の内容は?おすすめのネタ、仕掛けまとめ
元中学校教員めりーです。今回は、生徒の前で何を話せばいいの?と悩んでいる方向けの記事です。 学年集会などで「次は○○先生のお話です。」と話を振られても、何を話せば良いか分からない!という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「先生の話」で使えるおすすめネタや仕掛けをご紹介しますので、ご自身のスピーチの参考にしていただければ幸いです。 ネタ以前に、そもそもどうやって話し始めればいいかが分からない方はこちらの記事をご覧ください。 目次「先生の話」って何を話せばいいの?「先生の話」に使えるネタや仕掛けお ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
学年集会などに役立つ!「先生の話」の組み立て方
元中学校教師めりーです。学年集会等での「先生の話」にお困りの方向けの記事です。 もうすぐ先生になる予定の皆さん、「次は○○先生のお話です。」と振られて、ちゃんと話ができそうですか? 何をどう話せば良いか分からないという方がほとんどだと思います。 この記事では、「先生の話」の組み立て方をご紹介しますので、よければ参考にしてみてくださいね。 目次まず考えるべき3つのこと①誰に向けた話か②何を伝えたいのか③どのように伝えるのか「先生の話」の型(基本的な流れ)三部構成とは?有名なアノ話を例にすると…まとめ 最大の ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
中学教員の服装は?毎日の授業から入学式まで徹底解説!
元中学校教員めりーです。 この記事では、 ・中学校の先生は毎日何を着ているの? ・入学式や卒業式など特別な日はどんな服装がベスト? ・着任日(出勤初日)の服装は? という疑問にお答えすべく、中学校教員の服装を徹底的に解説します。 毎日の授業から入学式などの行事まで、中学校でよく見かけるコーディネートを紹介しますので、参考にしていただけたら幸いです。 目次教員はTPOに合わせてスーツ着用!スーツを着るのはどんなとき?スーツの色や柄、インナーは?予備のスーツがあれば安心!ブラックフォーマルの準備も。男性教員の ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
教員の上履きは何が良い?選ぶポイントとおすすめを紹介!
元中学校教員のめりーです。今回は先生の上履き事情について。 もうすぐ先生になる予定だけど、学校で履く上履きはどんなものが良いのだろう…とお悩みではないですか? この記事では、選ぶ際のポイントとおすすめの上履きをご紹介します。 目次上履きを選ぶ際のポイント①疲れにくい②動きやすい③滑りにくい④ケガをしにくい⑤スーツにも普段着にも合う男性教員におすすめの上履き女性教員におすすめの上履き教員の上履き事情(私の経験談)職員室で履き替えるのもアリ!式典専用の上履きが必要!?まとめ 自分に合うものを選ぼう! 上履きを ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
退職や異動、着任日におすすめの菓子折り(予算や選び方)
元中学校教員めりーです。今回は先生たちのお菓子事情について。 退職や異動、着任の際に、 ・菓子折りは必要? ・持って行くとしたら何がいい? ・予算はどのくらい? と悩む方は多いですよね。 そこで、この記事では菓子折りの必要性や予算、おすすめのお菓子を自身の教員経験を基にお話しします。 目次菓子折りは必要?菓子折りを選ぶポイント・誰に渡す?・渡すタイミングは?・価格は?・どのようなものが喜ばれる?おすすめの菓子折りまとめ 菓子折りよりも大事なものがある 菓子折りは必要? そもそも着任時や退職時に菓子折りを持 ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2022/4/26
【春から先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ
元中学校教員めりーです。 学校の先生になる予定の皆さん、準備は順調ですか? 「ちゃんとやっていけるかな?」「何かしておくべきことはある?」など不安な気持ちでいっぱいだと思います。 そこで、今回は、私が更新している記事の中から、先生になる前に読んでおくと役立つものをまとめました。 全ての校種・教科に通じる内容ですので、気になる記事からご覧ください。 目次先生になる前に読んでほしい記事教員の仕事全般に関すること出勤初日までに準備すること学級に関すること授業に関すること成績処理や定期テストに関すること教員のここ ...
ReadMore