※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

中学校教員の仕事

授業準備が間に合わない時の対処法を元中学校教員が紹介!

元中学校教員めりーです。

忙しくて準備が間に合わない!明日の授業どうしよう!

とお困りの先生方に向けて、この記事では授業準備が間に合わない時の対処法をご紹介します。

前半は授業準備を間に合わせるためにどうするか、後半は授業準備ができなかった場合にどう対処するかです。

私の経験を基にした内容なので、全ての教科・先生に当てはまるわけではないと思いますが、参考にしていただければ幸いです。

\こちらの記事もよければご覧ください/

【春から先生になる方へ】まず読んでほしい記事まとめ

続きを見る

授業準備を間に合わせたい方向けの対処法6つ

まずは授業までに少し時間がある方向けの対処法からご紹介します。

準備不足の授業は、生徒にとっても自分にとっても良くないので、なんとか授業準備は間に合わせたいですよね。

①授業準備の時間を確保する

授業準備が間に合わないのなら、どうにか時間を確保するしかありません。

忙しい日々の中で、いかに仕事を効率よく進めるかは授業準備の時間を確保する上でも大切なポイントです。

②長期休みにまとめて準備する

夏休みなどの長期休み中は、生徒がいないので普段よりは少し時間が取れます。その機会にまとめて授業準備を行っておけば、休み明けは少し楽になります。

私は長期休み中に授業準備とテスト問題の作成をちょこちょこ行っていました。

③単発授業ネタやゲームを用意しておく

1時間で完結する(単発)授業のネタをいくつか持っておくと、他クラスと足並みを揃えたい時や、急に授業をすることになってしまった時などに役立ちます。

教科によっては、クロスワード謎解きディベートなどでも良いと思います。

④授業案や教材・教具をストックしておく

日々の授業で使用した教材や教具、授業の流れ等のメモを全てストックしておくと、次回の授業準備が楽になります。

ただ、紙媒体だと大量ですし、劣化も心配なので、データ化して取っておくのがおすすめです。

また、研修会等でもらった指導案や資料等もPDF化してPCに保存しておくと、いつか役に立つかもしれません。

⑤指導書や他の先生を真似る

1年目だから授業のストックなんてない!という方におすすめなのが、一旦、教科書の指導書通りにやってみることです。

指導書の案をベースに「次はもっとこうしてみようかな?」などアレンジを加えていき、自分なりの授業をつくっていくという方法が一番手っ取り早いです。

もし学校に同じ教科の先生がいるのなら、その先生の進め方を真似するのでも良いと思います。

音楽など1人教科は、他の先生の真似ができないのでつらいですよね。その気持ち、本当によく分かります!そんな音楽の先生の方向けに、私はnoteで各教材の授業例(有料)を公開しています。ワークシート等の授業資料もダウンロードできるのでよければご活用ください。

めりー先生の音楽室|note
めりー先生の音楽室|note

note.com

⑥授業内の生徒の活動時間を増やしてみる

先生が説明するスタイルは、準備に時間がかかる上、授業中の負担も大きいです。

ゆえに、ディベート話し合い調べ学習など、先生の説明が少なく済む、かつ生徒が活動する時間が増えるような活動を取り入れてみるのはいかがでしょうか?

授業準備が間に合わなかった方向けの対処法3つ

授業準備がどうしても間に合わなかった、他の教科の代わりに急遽授業をすることになったということもありますよね。

ここからは、そんなときの対処法をご紹介します。

①自習させる

私は音楽教員だったので自習はめったに行いませんでしたが、他教科(特に5教科)の先生は、受験や定期テスト前に自習させることもあったようです。

自習課題(プリント1~2枚)を用意する場合もあれば、私費教材の問題集や教科書ワークに取り組ませる場合など、その内容は様々でした。

ただ、自習をさせる上で以下の2点には注意が必要です。

  • 静かに取り組ませる
  • 自習の場合は私語厳禁、睡眠もNGです。50分間静かに自習させるのは意外と大変かもしれません。

  • 他教科の勉強はNGとする
  • 他教科の自習もOKにしてしまうと、教科として授業時数をカウントできなくなります。

②質問教室を実施する

生徒に自習させつつ、質問があれば答えるシステムです。

自習と違うのは50分間静かにしてなくてもいいという点ですが、静かに勉強したい生徒には不向きですし、質問OKだと必然的に会話が増え、収拾がつかなくなる危険性もあります。

③DVD等を鑑賞させる

これはあまり褒められたことではないのですが、教科や単元に関する映像を見せるという手もあります。

ただし、何の考えもなしに見せるわけにはいかないので、最低限以下の準備はしておくと良いと思います。

・映像を見せる意図や鑑賞のポイントを考える

・意見や感想を書かせるワークシートを作成する

かなり古いのですが、私は「We are the world」のメイキング映像を見せたことがあります。(自分自身も中学生の時に授業で見たような気がします)音楽を作り上げる過程が分かるので、合唱コンクールや卒業式前に見せることで、自分自身やクラスの合唱への取り組み方を考えさせることにつながるかなと思います。

まとめ

さて、この記事では授業準備が間に合わない時の対処法をご紹介しました。

校種や地域によって異なる点もあると思いますが、少しでも参考になっていれば幸いです。

\各教材の進め方や活動例はこちら/

note「めりー先生の音楽室」へ

教員の仕事に役立ちそうなもの等を紹介しています!
↓ ↓ ↓

中学校教員の仕事

2024/7/31

先生の「夏休み」の過ごし方(元中学校教員の経験談)

元中学校教員めりーです。 教員時代、他業種の方からよく聞かれたのが、 「先生って夏休みは何しているの?」 「学校が夏休みなら先生も休みでしょ?」 ということでした。 確かに、学生時代の思い出から「学校の夏休みは長い」という印象があるかもしれませんが、教員も生徒と同じ期間ずっと休んでいるわけではありません。 というわけで、この記事では、私が教員だった頃を思い出しながら、中学校教員が夏休み期間中に何をしているかをご紹介します。 あくまで私の経験に基づく内容で、校種や地域などによって異なる点もありますが、少しで ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

私が教員時代に意識的にしていたこと(元教員の経験談)

元中学校教員めりーです。 今回は、私が教員時代に特に意識して行っていたことをご紹介します。 あくまで私の個人的な話にはなりますが、これから先生になる予定の方、先生を目指している方の参考になれば幸いです。 目次私が教員時代に意識的にしていたこと①来訪者には迅速に対応する②とにかく挨拶しまくる③デスク周りは常に整頓する④その都度、誰かに話を聞いてもらう⑤新聞やニュースを見るまとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 私が教員時代に意識的にしていたこと ①来訪者には迅速に対応する 職員室内で仕事をしている際 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

学級経営の要!おすすめの席替え方法を元中学校教員が伝授!

元中学校教員めりーです。 生徒たちにとっては一大イベントですが、先生からしてみれば、大きな悩みの種でもある席替え。 その方法は、 先生が指定 くじ 話し合い など様々で、それぞれにメリット・デメリットがあるので、どのような方法で行うべきか悩ましいですよね。 そこで、この記事では私が行っていた席替え方法をご紹介します。 生徒から不満が出づらく、教員側の意図も組み込めるかなと思うので、よければ参考にしてみてください。 目次席替えのタイミング席替えの方法 席替えのタイミング 席替えは掃除当番が1周するタイミング ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

これだけは絶対!新任教員が着任日までに準備すべきもの7選

元中学校教員めりーです。 もうすぐ学校の先生になる予定だけど不安しかない… という方に向けて、着任日までに準備すべきコト・モノを厳選してご紹介します。 これまで当ブログ内でお伝えしてきた様々な情報の中から、これだけは絶対に必要!というものだけを集めました。 目次着任日までに準備すべきコト・モノ①スーツ②上履き③印鑑(&印鑑ケース)④多機能ボールペン⑤クリップボード⑥マグカップ(タンブラー)⑦自己紹介まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 着任日までに準備すべきコト・モノ ①スーツ 着任日の服装はス ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/26

入学式や卒業式の中学校教員の服装は?担任か担任以外かで違います!

元中学校教員めりーです。 入学式や卒業式などの儀式に、何を着れば良いのか悩んでいる先生も多いと思います。 そこで、この記事では私の教員時代の経験を基に、中学校教員の儀式の際の服装をご紹介します。 目次儀式の服装を選ぶポイント担任か担任以外か機能性も重視入学式の教員の服装新入生の担任(男性教員)新入生の担任(女性教員)担任以外卒業式の教員の服装卒業生の担任担任以外着回せる服がおすすめです!靴も忘れずに!まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 儀式の服装を選ぶポイント 担任か担任以外か 入学式も卒業式 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

学校の先生がよく使う、教育現場特有の言葉(業界用語)一覧

元中学校教員めりーです。 どのような仕事にも、その現場特有の業界用語がありますが、実は学校の世界にも、先生たちにしか伝わらない専門用語があります。 そこで、この記事では学校の中だけで飛び交う、教育現場特有の言葉を一覧でご紹介します。 あくまで私が勤務していた学校での話になりますが、これから先生になる方や教育実習に行かれる方の参考になれば幸いです。 目次教育現場特有の言葉一覧・コマ・フル・抱き合わせ・補教・週案・分掌・起案・要録・実踏・前1・1の島まとめ \こちらの記事もよければご覧ください/ 教育現場特有 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

ネタ探しは終わり!学級通信の代わりに私がしていたこと

元中学校教員めりーです。 担任の皆さん、学級通信のネタ探しに困っていませんか? だったら来年度から学級通信をやめて、その役割を別のことで補えば良いのです! というわけで、この記事では私が学級通信を出す代わりにしていたことをご紹介します。 中には「それってOKなの?」みたいなこともあるので、あくまでも自己判断・自己責任でお願いします。 目次学級通信の代わりになるネタ・アイディア①学活や帰りの会を充実させる②黒板メッセージや手紙を書く③学校だよりや学年通信にメモさせる④連絡プリントを配布するまとめ 「学級通信 ...

ReadMore

中学校教員の仕事

2024/7/24

学級通信なんていらない!私が出すのをやめた理由

元中学校教員めりーです。 連絡事項や日頃の様子、先生の思いなどを保護者や生徒に伝える手段のひとつが、学級通信。 担任になったら学級通信を書かなければ!というイメージが何となくありますが、果たして本当に必要なのでしょうか? この記事では、そんな風に学級通信の必要性に疑問を感じつつも、やめる一歩が踏み出せない方に向けて、私が学級通信をやめた理由をご紹介します。 目次私が学級通信をやめた理由①忙しくて無理②ネタが思い付かない③継続できない④起案が面倒⑤労力に見合うメリットがないまとめ 私が学級通信をやめた理由 ...

ReadMore

-中学校教員の仕事
-,

© 2024 めりー先生の音楽準備室