※当サイトは広告及びアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

ピアノ

ピアノサークルで弾きたい、5分程度の素敵なピアノ曲

ピアノ歴30年以上の元音楽教員めりーです。

発表会やコンクールだけでなく、最近はストリートピアノやピアノサークルなど、誰でも気軽に好きな曲を演奏できる場がたくさんありますよね。

私も、せっかく今までピアノを弾いてきたのだからと、ピアノサークルに入ったのですが、いい感じの曲を選ぶのが難しい…!!

好きな曲を弾けば良いと分かってはいるのですが、難しすぎる曲や長すぎる曲だと聴く方はしんどいだろうな…などと考えてしまうのです。

というわけで、今回の記事では、自分自身の備忘録も兼ねて、ピアノサークルで弾きたい曲(私が実際に弾いた曲含む)をまとめてみます。

私と同じように、「人前で弾きたいけど何を弾けばいいか分からない」とお悩みの方の参考になれば幸いです。

ちなみに、私がピアノサークル用の曲を選ぶときに意識していることは、以下の通りです。

  • 演奏時間は長くても5分程度
  • 譜読みがしやすく、そこそこ有名
  • 大人っぽくて素敵な雰囲気
  • (イメージはサロンやホテルのロビーで演奏しても良さそうな曲)

基本的にはクラシック中心の選曲ですが、発表会やコンクールとは違うので、ガチすぎない曲(難しすぎない、マニアックすぎない曲)を選ぶようにしています。

あと、「そこそこ有名」というのもポイントで、誰もが聴いたことのある超有名曲はミスしたらすぐにバレるので、私は極力避けたいと思っています。

理想は「へぇ~、こんな素敵な曲があるのか」と聴いている方が思ってくれるような曲です。

それでは、ここからサクサクご紹介していきます!

①ギロック:「秋のスケッチ」

儚くも美しい旋律が魅力的な一曲(特に中間部はロマンティック)で、秋の美しい情景が思い浮かぶ素敵な曲です。

楽譜は見開き1ページで、音数も少なく、ロ短調(♯2つ)なので譜読みはしやすいです。

この曲集に収録されている曲はどれも短くて譜読みが簡単ですし、ショパンを彷彿させるような美しい曲ばかりなので、かなりおすすめです。「ショパンを弾いてみたいけれど、技術的に不安」という方は、まずはギロックから始めてはいかがでしょうか。

ショパンの登竜門的存在と言えば、「こどものためのアルバム」もおすすめです。

②バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番(プレリュード)

平均律クラヴィーア曲集の最初に載っている曲です。

本当はフーガとセットなので、プレリュード単体で演奏するのは違うかもしれないのですが、単体で曲集に入っていることもあるので、今回はリストに入れました。

美しい旋律がずっと続くので、聴いていても演奏していても心が浄化されるような気がします。

ハ長調(調号なし)ですし、ずっと単音なので譜読みは簡単ですが、簡単だからこそ美しく弾くのが難しい曲です。

③シベリウス:5つのロマンティックな小品Op.101-1「ロマンス」

5つのロマンティックな小品は、その名の通り全部で5曲ありますが、特に1番の「ロマンス」は優雅で、まさにロマンティックな曲です。

ハ長調(調号なし)ではありますが、右手・左手ともに和音での動きが多いので、音の漏れがないよう、譜読みは丁寧に行うと良いと思います。

④メンデルスゾーン:無言歌集 第7巻 Op.85-4

「無言歌集」と言えば、「春の歌」や「ヴェネツィアの舟歌」が有名ですが、私の推しは、「悲歌(エレジー)」と呼ばれているこちらの曲です。

切なくて美しい雰囲気の曲なので、いろいろな経験を経た大人の方こそ豊かな表現ができるような気がします。

ニ長調(♯2つ)ですし、短い曲なので、譜読みはそこまで大変ではなさそうですが、内声がうるさくならないように意識して弾くのがポイントだと思います。

⑤ブラームス:ワルツ Op.39-15

ブラームスと聞くとなんだか難しそうな気がしますが、このワルツは案外弾きやすいです。

変イ長調(♭4つ)なので、若干慣れるまでに時間はかかりそうですが、ブラームスの他の曲に比べると譜読みは簡単な方だと思います。

ゆったりとした美しい曲なので、大人の雰囲気でしっとりと演奏したい1曲です。

⑥ドビュッシー:「夢想」

ドビュッシーと言えば「月の光」や「アラベスク」などが有名ですが、ここはあえて「夢想」を私は推したいです。

幻想的で美しい曲なので、大人の方が演奏するのにぴったりな気がします。

ヘ長調(♭1つ)で音も多くないので、譜読みもしやすいです。

⑦ショパン:子守歌

ショパンの作品の中ではそこまで目立って有名ではないと思いますが、繊細で美しい曲なので、個人的には結構おすすめです。

同じ動きを繰り返す左手の伴奏の中で、様々に変化する右手のメロディを「枠から出ないように、でも自由に」演奏するのがポイントかなと思います。

変ニ長調(♭5つ)ではありますが、左手はずっと同じ動きですし、メロディラインも分かりやすいので譜読みはしやすいと思います。

⑧リスト:「コンソレーション」第3番

「コンソレーション」(日本語で「慰め」)は、全部で6曲からなる作品集ですが、その中で特に有名なのが、こちらの第3番です。

リストと言えば超絶技巧ですが、こちらの曲はそこまで難易度が高くないので、リストの作品の中では比較的簡単だと言えます。

とは言え、変ニ長調(♭5つ)ですし、右手と左手のリズムが違う動きをしていて合わせづらいので慣れるまでは大変かもしれません。

⑨ガーシュウィン:「私の彼氏」

ガーシュウィンの「ソングブック」という作品集に入っている曲です。

ジャズっぽさがあるので、日本人には少し演奏しづらい部分があるかもしれませんが、大人な雰囲気でかっこいいのでおすすめです。

変ホ長調(♭3つ)で、一度におさえる鍵盤数も多いですが、楽譜は1ページ半と少なめなので、譜読みはそこまで大変ではないと思います。

↑この曲集に入っている「I Got Rhythm」も楽しい曲なので、おすすめです!

⑩スコット・ジョプリン:「ジ・エンターテイナー」

最後はこれまでと少し雰囲気の異なる、明るく軽快な曲をご紹介します。

ラグタイムというジャンルに分類されるこの曲は、TV番組などで使われることもあるので、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。

ハ長調(調号なし)ですが、左手に跳躍があったり、右手のメロディはオクターブで演奏する部分があったりするので、意外と難易度は高めです。

↑この曲集に入っている「イージー・ウィナーズ」や「パイナップル・ラグ」も有名です!

というわけで、この記事ではピアノサークルで弾きたい、5分程度の素敵なピアノ曲をご紹介しました。

少しでもお役に立てていれば幸いです。

\各教材の進め方や活動例はこちら/

note「めりー先生の音楽室」へ

ピアノの練習に役立ちそうなもの等を紹介しています!
↓ ↓ ↓

楽典・音楽用語

2024/7/24

譜読みの最初に要確認!速度記号・用語一覧(読み方と意味まとめ)

元中学校音楽教員めりーです。 今回は、速度に関する記号や用語をご紹介します。 楽譜上でよく見かける記号・用語のみをピックアップしているので、ざっくりとした説明にはなりますが、音楽を勉強中の方の参考になれば幸いです。 目次そもそも音楽における「速度」とは?速度記号・用語は楽譜のどこに書いてある?速度を表す記号・用語①数字で表す②ことばで表す速度の変化を指示する用語速さを次第に変化させるこれまでの速さと比較して指示する強弱の変化も同時に指示する変更した速度を戻す意味を補足する付加語・接尾語付加語接尾語速度に関 ...

ReadMore

楽典・音楽用語

2024/10/21

fffとは?音楽に欠かせない強弱記号・用語一覧(読み方と意味まとめ)

元中学校音楽教員めりーです。 突然ですが、こちらの音楽記号は何と読むでしょうか? 「エフエフエフ?」…残念ながら違います。 答えは「フォルティッシッシモ(フォルテフォルティッシモ)」です。 この記号は、強弱記号のひとつなのですが、その意味や他の強弱記号との関係がよく分からないという方も多いのではないでしょうか? というわけで、今回は、強弱に関する記号・用語の読み方と意味をまとめてみました。 楽譜上でよく見かける記号・用語のみをピックアップして紹介するので、ざっくりとした説明にはなりますが、音楽を勉強中の方 ...

ReadMore

楽典・音楽用語

2024/7/24

音名と階名の違いは?意味や役割をざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 突然ですが、この音は何の音でしょう? ※ト長調とします これを「ソ」と呼ぶ方もいれば、「ド」と呼ぶ方もいると思いますが、どちらも正解です。 というのも、音には音名と階名という2つの呼び方があり、この音の場合、音名は「ソ」ですが、階名だと「ド」なのです。 …何を言っているのか、わけわからん! という方のために、この記事では音名と階名の違いを解説します。 目次音名とは?階名とは?まとめ 音名とは? 音名は、その名の通り音の名前です。 音楽を演奏したり、作ったり、教えたりする際に使 ...

ReadMore

楽典・音楽用語

2024/7/24

コードネームとは?仕組みをざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 この記事では、楽器を演奏する際に使うコードネームについて解説します。 楽器を始めたばかりの方やテスト勉強中の学生さん、授業での説明にお困りの先生方のお役に立てれば幸いです。 ※初めての方でも分かりやすいように、音名ではなくハ長調の階名(ドレミファソラシ)を使って説明します。 目次コードネームとは?コードネームの仕組み①音名②三和音の種類③付け足す音④その他の特記事項まとめ コードネームとは? コードは「和音」、ネームは「名前」のことなので、コードネームとは、和音の名前(呼び方 ...

ReadMore

音楽史

2024/7/24

ヴィヴァルディってどんな人?あだ名やエピソード、代表曲

元中学校音楽教員めりーです。 「四季」の作曲者として知られるヴィヴァルディですが、曲は聴いたことがあっても、作曲者のことまでは詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事では、ヴィヴァルディに関することや代表曲をまとめてみました。 少しでも参考になれば幸いです。 目次ヴィヴァルディとは?ヴィヴァルディにまつわるエピソード3つ赤毛の司祭と呼ばれていた様々な仕事をしていたなぜ「協奏曲の父」なのかヴィヴァルディの代表曲3つヴァイオリン協奏曲「四季」フルート協奏曲「ごしきひわ」「グローリア ...

ReadMore

音楽の基礎知識

2024/7/24

吹奏楽でよく使われる管楽器の種類と調性一覧

元中学校音楽教員めりーです。(吹奏楽部顧問もしたことがあります) 吹奏楽は、管楽器を中心とした様々な種類・調性の楽器で構成されています。 ゆえに、吹奏楽部に入部する、あるいは吹奏楽部の顧問になる場合は各楽器の特徴をしっかり理解しておく必要があります。 とは言え、「B♭管」「F管」など楽器によって基準の音階が異なったり、出せる音域が違ったりするので、覚えるのが大変なんですよね。 そこで、この記事では吹奏楽でよく使用される管楽器の種類と調性を一覧にまとめました。 「吹奏楽部に初めて関わる」という方の参考になれ ...

ReadMore

音楽史

2024/7/24

滝廉太郎だけじゃない!日本の音楽史に欠かせない重要人物10名

元中学校音楽教員めりーです。 皆さんは日本の音楽史と聞いて、真っ先に誰の顔を思い浮かべますか? 恐らくほとんどの方が、眼鏡をかけた肖像画でお馴染みの、滝廉太郎を思い浮かべるのではないでしょうか。 ですが、日本の音楽史には、他にも活躍した人物がたくさんいます。 そこで、この記事では、誠に勝手ながら日本の音楽史に欠かせない重要人物を10名ピックアップしてご紹介します。 あくまで私が個人的に選んだだけではありますが、学校の音楽授業でよく取り上げられる方々ばかりなので、参考にしていただければ幸いです。 目次①八橋 ...

ReadMore

音楽史

2024/7/24

ベートーヴェンって何がすごいの?元音楽教員がざっくり解説

元中学校音楽教員めりーです。 ベートーヴェンという名前は聞いたことがあっても、実際に何をしたのか知らない、何がすごいのかが分からないという方も多いと思います。 そこで、この記事では、ベートーヴェンの何がすごいのかについて、簡単にまとめてみました。 ベートーヴェンについて詳しく知りたい方や、授業で話せるネタをお探しの方のお役に立てれば幸いです。 目次ベートーヴェンとは?ベートーヴェンの偉大な功績3つ①数々の名曲を生み出した②音楽家の働き方改革を成し遂げた③音楽界に新しい風を吹かせたベートーヴェンにまつわる、 ...

ReadMore

-ピアノ
-, ,

© 2024 めりー先生の音楽準備室