元中学校教員めりーです。朝やすきま時間に読むのにおすすめの本を紹介します。
心を落ち着かせたり、脳を活性化させたりする効果がある朝読書。
多くの学校では10分間の読書タイムを取り入れていますし、大人になってからも朝活の一環で読書タイムを設ける方が増えています。
ですが、いざ朝読書に取り組もうと思っても、
・どの本を読めばいいかわからない
・読書が苦手で集中力が続かない
・いいところでタイムアップになるのが嫌
と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、読書嫌いでもスラスラ読める本、短い時間でもキリよく読める本をご紹介します。
中学生の皆さんはもちろん、朝読書を指導する学校の先生、電車などでサクッと読める本をお探しの方の参考になれば幸いです。
①心をととのえるスヌーピー
リンク
哲学的な要素と数多くの名言が盛り込まれているピーナッツコミックを禅の言葉とともに紹介している一冊。
コミックと禅の言葉、解説が見開き1ページにまとまっていて、校正もシンプルなので読みやすいです。
かわいらしいスヌーピーのコミックを読み進めるうちに、自然と悩みや不安が消化され、きっと心が軽くなると思います。
コミックは英語(日本語訳付)なので、英語の勉強にもなります!
②もものかんづめ
リンク
国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」の原作者さくらももこさん短編エッセイ集です。
お馴染みの家族も登場するので、アニメが好きな方にもおすすめです。
③東大教授がおしえる やばい日本史
リンク
誰もが知っているような歴史上の偉人に関する「すごい」エピソードと「やばい」エピソードをまとめた一冊。
1人分のエピソードは見開き1~2ページと短く、イラスト付きで分かりやすいので、読書や歴史の勉強が苦手な人でも楽しめます。
④2分間ミステリ
リンク
わずか2ページほどの物語を読んで、その中に隠されたヒントを基に答えを導き出すという謎解きミステリー短編集。
71編もある物語はどれも面白く、キャラクター付けがしっかりしてるので読みやすいです。
どの物語もおよそ2分間あれば読み終えることができ、頭の体操にもなるので、朝読書にぴったりです。
⑤翻訳できない世界のことば
リンク
他の言語に訳すときに一言では言い表せないような各国固有の言葉を集めた単語集です。
言葉を知るだけでなく、その背景にある文化や歴史、そして人々のコミュニケーションまで探求できます。
ユニークな解説をおしゃれなイラストとともに楽しめるので、まさに大人のための絵本という感じです。
さて、この記事では中学生から大人まで楽しめる、朝読書におすすめの本をご紹介しました。
いずれも読みやすく、短時間で読み切れるものばかりなので、スキマ時間のお供にいかがでしょうか。
音楽教員の仕事
2023/9/14
音楽教員のための新年度準備リスト(春休みから授業開きまで)
元音楽教員めりーです。 音楽の先生が春休みのうちにやっておくことは何だろう? 新年度に向けてどんな準備をしておけばいい? という疑問にお答え! 当サイトでこれまでに紹介してきた「新年度に向けて準備すべきこと」を改めてリストアップしました。 音楽の先生が春休み中から授業開きまでの間にしておくと良いことを羅列していくので、チェックリストとしてご活用いただければ幸いです。 目次音楽教員のための新年度準備リスト最初にすべきこと音楽室の整備に関すること音楽の授業に関すること異動・新規着任者がすべきことまとめ 音楽教 ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2023/7/26
学級経営の要!おすすめの席替え方法を元中学校教員が伝授!
元中学校教員めりーです。 生徒たちにとっては一大イベントですが、先生からしてみれば、大きな悩みの種でもある席替え。 その方法は、 先生が指定 くじ 話し合い など様々で、それぞれにメリット・デメリットがあり、「これが正解!」というものはありません。 ですが、一歩間違えたら学級崩壊の可能性もあるので、どのような方法を採用するか、生徒の実態を踏まえて慎重に決めなければいけません。 そこで、この記事では「少しでも参考になればいいな」という思いから、私がいつも行っていた席替え方法をご紹介します。 生徒から不満が出 ...
ReadMore
音楽教員の仕事
2023/7/26
音楽教員が異動の際の引継ぎで伝えるべき(確認すべき)こと
元中学校音楽教員めりーです。 この春から新しい学校へと異動予定の先生方、後任者への引継ぎ準備はちゃんとしていますか? 音楽教員にしか分からない情報もたくさんあるので、たとえ直接会う機会が無くても資料を残して行くなど、何らかの形での引継ぎは必要です。 というわけで、この記事では、音楽教員が異動の際の引継ぎで伝えるべきことをご紹介します。 異動される方はもちろん、「引継ぎ時に何を聞けばいいか分からない!」という方も参考にしていただければ幸いです。 目次引継ぎ事項①校歌の楽譜引継ぎ事項②鍵の種類引継ぎ事項③視聴 ...
ReadMore
音楽教員の仕事
2023/9/19
音楽教員が最初の授業までに準備すべきもの4つ
元音楽教師めりーです。 皆さん、新年度に向けた準備は順調ですか? この記事では、私が毎年必ず年度初めに用意していたものを4つご紹介します。 「授業開きまでに何を準備しておけば良いか分からない!」という方の参考になれば幸いです。 目次最初の授業までに準備すべきもの4つ①座席表(兼評価シート)②振り返りカード③提示用マグネットシート④ガイダンス資料まとめ 最初の授業までに準備すべきもの4つ ①座席表(兼評価シート) まずはこちら、音楽室の座席表(兼評価シート)です。 毎時間、このシートに生徒の授業中の様子を記 ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2023/7/26
これだけは絶対!新任教員が着任日までに準備すべきもの7選
元中学校教員めりーです。 もうすぐ学校の先生になる予定だけど不安しかない… という方に向けて、着任日までに準備すべきコト・モノを厳選してご紹介します。 これまで当ブログ内でお伝えしてきた様々な情報の中から、これだけは絶対に必要!というものだけを集めました。 目次①スーツ②上履き③印鑑(&印鑑ケース)④多機能ボールペン⑤クリップボード⑥マグカップ⑦自己紹介 ①スーツ 着任日の服装はスーツ一択なので、とりあえず一着だけでも準備しておくようにしましょう。 保護者会や研修などスーツを着用する機会は多いですし、チョ ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2023/7/26
入学式や卒業式の中学校教員の服装は?担任か担任以外かで違います!
元中学校教員めりーです。 入学式や卒業式などの儀式に、何を着れば良いのか悩んでいる先生も多いと思います。 そこで、この記事では私の教員時代の経験を基に、中学校教員の儀式の際の服装をご紹介します。 目次儀式の服装を選ぶポイント担任か担任以外か機能性も重視入学式の教員の服装新入生の担任(男性教員)新入生の担任(女性教員)担任以外卒業式の教員の服装卒業生の担任担任以外靴も忘れずに! 儀式の服装を選ぶポイント 担任か担任以外か まず大前提として、入学式も卒業式も、該当学年の担任か担任以外かで服装は異なります。 こ ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2023/9/14
学校の先生がよく使う、教育現場特有の言葉(業界用語)一覧
元中学校教員めりーです。 どのような仕事にも、その現場特有の業界用語がありますが、実は学校の世界にも、先生たちにしか伝わらない専門用語があります。 そこで、この記事では学校の中だけで飛び交う、教育現場特有の言葉を一覧でご紹介します。 これから先生になる予定の方、教育実習を控えている方の参考になれば幸いです。 目次・コマ・フル・抱き合わせ・補教・週案・分掌・起案・要録・実踏・前1・1の島・社長 ・コマ 時間割の中の1時間のこと。 1時間(50分)=1コマ 1時間目=1コマ目 授業が何も入っていない時間=空き ...
ReadMore
中学校教員の仕事
2023/7/26
ネタ探しは終わり!学級通信の代わりに私がしていたこと
元中学校教員めりーです。 担任の皆さん、学級通信のネタ探しに困っていませんか? だったら来年度から学級通信をやめて、その役割を別のことで補えば良いのです! というわけで、この記事では私が学級通信を出す代わりにしていたことをご紹介します。 中には「それってOKなの?」みたいなこともあるので、あくまでも自己判断・自己責任でお願いします。 「学級通信を本当にやめて大丈夫なの?」と不安な方を後押しする記事はこちら。 目次学級通信の代わりになるネタ・アイディア①学活や帰りの会を充実させる②黒板メッセージや手紙を書く ...
ReadMore